海外移住や引っ越し準備中のみなさま。
日本でしか手に入らないものなに?!日本から持って行った方がいいものは!?
そうそう簡単に帰省できる距離に引っ越すわけではないから現地では手に入らないものは多めに日本から持っていきたいですよね。
今回は私がスペイン移住するにあたって日本から持って行ってよかったー!!!
というものを主婦目線、女性目線、子連れ目線でご紹介いたします。
子どもに関する持って行ってよかったものベスト5
1位 日本語学習に関するもの
具体的には・・・
- デジタル通信教育機器(専用タブレット)
- 教科書ワーク
- 漢字ドリル
- 計算ドリル
- 教科書
今の時代インターネットで気軽にプリントアウトして漢字練習したりは可能なんです。
ですが!お金を払って購入するワークはやっぱり魅力的にできています。
たとえば1ページやるとシールを貼れたり、デザインそのものが好きなキャラクターだったり。
そんな些細な事でもただのペラペラのプリントより子どものやる気はアップします。
そして一冊終えたときの達成感を味わうことも大切ポイントです。
2位 日本語の本
我が家は
- 紙に印刷されたいわゆる普通の本
- デジタルブック(amazon fire)
二種類持ってきました。
両方ともとても重宝しています。
紙媒体の本の方が好きなページを見返したりサッと手に取って見られたり個人的には好きなのですが子どもは成長と共に興味や読む本のレベルも変わってきます。
全ての本を持っていくことは困難。
そんなこんなでデジタルブックは持って行って大成功でした。特に上の子は本が大好きで暇さえあれば読んでいます。
最近は漫画メインですがそれでも日本語を読んでくれるだけで親としては大満足です!!
3位 薬
具体的には・・・
- 虫刺されの薬
- あせもの薬
- ちょっとした皮膚のかぶれの薬
- 子どもでも飲める葛根湯
- 保冷剤(ケーキ屋さんとかでもらえるような)
こちらでも買えるには買えるのですが。
言葉も薬の種類もよく分からない…受診するほどでもない…みたいな時にとても役立ちました!
それと意外と保冷剤を見つけられない!小さいサイズ特に!
子どもが騒いで頭ぶつけただの転んだだので患部を冷やすときに意外と使う保冷剤。2,3個持ってきてよかったです。
4位 2Bの鉛筆
鉛筆はどこにでも売っているのですが小学生低学年にはやっぱ2Bですよね!!
その2Bが意外とこちらでは見つからないんですよねー。
書きやすい!消しやすい!
小さなことですが学習時親も子もストレスフリーです。
5位 毛糸のパンツ
もしもお子さんが行く学校が制服の場合、これはもっと上位に上がります!
うちの子の学校は制服なので真冬4,5℃の気温の中スカートを履くのが寒そうで寒そうで・・・。
やむを得ず日本から送ってもらいましたが送料も関税もかかったので高い高い毛糸のパンツ代になりました。。。
スペインではいくら探しても見つからなかったのでもしスカート大好きなお子さんがいらっしゃったら毛糸のパンツ必須です!!
40代主婦(私)が持ってきてよかったもの ベスト5
1位 基礎化粧品類
こちらではトニックローションと呼ばれるふき取り化粧水が主流で日本のような保湿重視の化粧水はあまり見かけません。(もっとよく探せばあるのかも?)
それに日本国内ですら自分の肌に合うものを見つけるのは大変なのに異国で肌質も言語環境も違う中自分に合う基礎化粧品を一から見つけるのは至難の業です。
私はごっそり1年半分くらい持ち込みました。(クレンジング、化粧水、乳液等)
2位 白髪染めトリートメント
お年頃なもんで・・・。髪の毛のケアも必要です。
スペインでもヘナカラー、白髪染めトリートメント(みたいなもの)を探して試してみたのですが…
どうも染まりが悪く色落ちが早い。コスパ最悪です。
やはり日本から持参した白髪染めトリートメントがベストです。
3位 日本の食材
①ほぼ手に入らないものは・・・
- 納豆菌(作る予定があれば必須!)
- こんにゃく
- 乾燥ごぼう
- 切干大根
- かつおぶし
- ごはんですよ
- 梅干し
②お金を出せば手に入るもの ※ちゃんとした日本の有名メーカー(だいだい日本価格の2~3倍くらい)
- カレールー
- ソース
- お好み焼きソース
- めんつゆ
- しょうゆ
- 焼き肉のたれ
- ふりかけ
- インスタントラーメン
- キューピーマヨネーズ
- 七味唐辛子
- 日本の米
③手に入るけどよく分からないメーカーもしくは中国系メーカー(要するにちょっと怪しい…)
- 味噌
- 海苔
- 乾燥わかめ
- がり
- そば(乾麺)
- うどん(乾麺)
- 餃子、シュウマイの皮
- みりん
- ごま油
- 青のり
①、③に関してはできるだけ持っていきたいですね。
逆に②はお金さえ払えば手に入るので優先順位は低いかなーといったところです。
4位 シャワーヘッド
水がやっぱり合わないのか肌荒れしたり頭皮荒れしたり髪がきしんだりします。
そこで!日本でも使っていた不純物を取り除くシャワーヘッドを1年分持参しました!
5位 薬類
子ども部門でも記しましたがちょっとした風邪、ちょっとした肌のかぶれ、病院に行くほどではないし…みたいな時にとても重宝!というかほぼこれで乗り切っています。
もともと日本でもあんまり病院行かない方だったので(時間もお金もかかるし面倒…という理由で)日本で愛用していた市販薬を多めに購入して持参しました。
おまけ (その他・・・)
★肌が弱いアトピー質の夫は病院で多めに薬を処方してもらいました。
★子どもの靴は日本で売っているものの方が性能も良く(歩きやすい)安価です。
★もしプールや海が好きな方がいらっしゃいましたら日本のようなフィットネス水着を持参することをお勧めします!こちらではビキニや露出度お高めの水着がほとんどです。。。
アラフォーの私にはとてもじゃないけど・・・・。
コメント